- イベント割 TOP>
- FAQ
よくあるご質問 FAQ
チケット販売事業者等の方
キーワード検索
『 事業の概要 』 内のFAQ
-
イベントの参加回数に上限はありません。 詳細表示
- No:569
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/01/13 14:23
-
イベント割のキャンペーン期間は2022年10月11日~2023年1月31日までとなります。 詳細表示
- No:528
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2023/01/18 11:00
-
チケットをまとめて購入することは可能ですが、原則として購入時にイベント参加者全員の連絡先を提出する必要があります。 詳細表示
- No:588
- 公開日時:2020/11/20 12:42
- 更新日時:2022/01/13 15:18
-
イベント割事業は、チケットの割引等により、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって甚大な影響を受けている文化芸術やスポーツに関するイベントの需要喚起を目的とした事業です。 また、本事業を通じて、文化芸術やスポーツに関するイベントに関わる方々に、ワクチン接種証明や検査証明などを活用した支援を行うことで、... 詳細表示
- No:531
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/07/22 16:35
-
チケット価格の2割相当分(上限2,000円)を超えなければ割引率の設定は自由でしょうか。
原則として、割引率・割引額を自由に設定することはできません。イベントのチケット価格(消費税込み)の2割相当分(上限2,000円)となります。また、1円未満の端数を切り捨てた金額となります。 詳細表示
- No:543
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/01/13 12:29
-
イベント終了後、登録チケット販売事業者に対する給付金の精算は、どれくらい期間が掛かりますか。
精算は、イベント実施後の「販売実績報告」をもって受付となり、販売実績報告から審査を経て精算までの所要期間は、3週間程度を想定しています。ただし、多数の販売実績報告の審査が集中した場合や書類等の不備がある場合には、精算(振込)までの日数が想定よりも遅れる場合があります。なお、審査状況についてはマイページで確認できま... 詳細表示
- No:580
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/01/13 15:10
-
イベント等の開催が延期、中止、中断および内容等の変更があった場合はどうしたらよいでしょうか。
登録イベントの開催が中止、延期、中断及び内容等の変更があった場合には、速やかに事務局に報告を行ってください。また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大やそれに伴う自粛要請等が発出された際の対応については、チケット販売事業者等向け公募要領「10.(2)有事において想定される対応フロー」、主催者向け公募要領「7.(3)... 詳細表示
- No:536
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/01/13 12:11
-
イベント割事業は、イベントのチケット価格(消費税込)の原則として2割相当額(ただし、1枚のチケットあたり2,000円を超えない額)を、登録チケット販売事業者を通じて、消費者に給付するものです。 詳細表示
- No:530
- 公開日時:2020/11/20 12:41
- 更新日時:2022/07/22 16:27
-
イベントの中止があり、払い戻しがなかった場合、給付金分を負担するのは登録チケット販売事業者ですか。
チケットが購入された時点で消費者が受け取る給付金は登録チケット販売事業者が代理受領するものとなっているため、給付金は支払われません。どのように負担をするかについては登録チケット販売事業者と登録主催者の間でご検討ください。 詳細表示
- No:763
- 公開日時:2020/11/20 12:42
- 更新日時:2022/01/13 16:35
-
イベント中止により払戻が発生した場合、当初見込んでいた給付金は、事務局からチケット販売事業者に対して支払われますか。
イベントの実施が給付の条件となるため、イベントが中止又は本キャンペーン期間外に延期となった場合は給付対象外となります。なお、給付対象外となったことにより追加的な費用の支出が主催者に生じた場合においても、当該費用を本事業では負担しません。 詳細表示
- No:582
- 公開日時:2020/11/20 12:42
- 更新日時:2022/01/13 15:13